月の形の変化(9/11,12,16)
※※9/13,14,15は天候悪く観察できず=半月(上弦)撮影できず※※
↓9/16月齢9.4↓
【番外参考】
↓月と惑星(木星・土星)の見かけの大きさ比較↓
【データ】月齢4.4/2021年9月11日18時44分(30fpsx20秒間75%)/LumixG7(ISO1600,Shutter1/60sec.4K,MP4→SER→TIF)/MAKSY60(fl750mm)/AR-1赤道儀@自宅星見台HANA
【データ】月齢5.4/9月12日18時32分(30fpsX20秒60%)/LumixG7(ISO1600,Shutter1/60sec.4K,MP4→SER→TIF)/他は上と同じ
【データ】月齢9.4/9月16日18時32分(30fpsX30秒)/LumixG7(ISO400,Shutter1/80sec.4K,MP4-SER-TIF)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!本当は三日月(月齢3)から始めたかったが、天候に恵まれず月齢4からの撮影になった。(^_-)-☆
<はな>=^_^=それでも続けて翌日観察できたことで、明るい部分が少し増えたのが分かるニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U最後の画像は、同じ望遠鏡とカメラで撮影したことで、月と惑星の見かけの大きさ比べができるワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント