11/27太陽Hα&可視光像
↓Hα全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(カラー2)↓
↓南西側等倍(可視光、白黒)↓
↓南西側等倍(Hα、カラー1)↓
↓北東側等倍(Hα白黒)↓第2象限↓
↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限↓
↓北西側等倍(Hα白黒)↓第1象限↓
↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓
↓Registax画面(北東側)↓
↓同、南東側↓
↓同、北西側↓
↓同、南西側↓
【データ】2021年11月27日10時35分(30fps×18秒73%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.ダイナミック白黒モード4K,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/P型赤道儀@南砺市山田
【データ】可視光像/同日10時39分(30fps×20秒60%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/250sec,4K,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mm屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!今日の観察で月間20日達成となった。この時期にしては奇跡的。あと1日で7割確定。(^_-)-☆
<はな>=^_^=明日は天候回復予報なので7割達成はほぼ間違いなかろう。信じられないニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U実は、10月下旬からの直近1か月間通算だと8割に達していた。嬉しいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■





| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- 系外星NGC4565(2025.03.16)
コメント