2021年(番外)11/8金星食
11/8昼過ぎに金星食があった。が、午前中は日差しあるものの快曇状態で半ば諦めていた。それが昼頃になり薄雲に隙間=青空が生じた。>俄然モチベーション上がる。午前中は業務地に居たが午後はフリー>青空は現在地よりも東へ移動しているため、急遽、東方向へクルマを走らせた。>13時半頃、富山市北部へ到達。南空は薄雲が邪魔しているが「潜入」時間が迫っているためこれ以上の東進は諦める。↓【1】【2】↓
しばらく待ったが再び西から雲が厚くなっており約1時間余後の「出現」まで待つ気になれず帰路に就く。その途中で「出現」時刻になったが空は快曇状態のためクルマを停めずに帰宅。
★☆夕方、暗くなり始めた南西空に雲の隙間が生じていることに気付く☆★
【4】の正方トリミング画像↓
既に食後約3時間経っている。↑それでも月が金星から離れ始めたばかりでスマホ写角だと未だかなり接近して見える。
>慌ててスマホを持ち出し横着撮影↓【3】以降↓
【1】潜入前@富山市内
【2】同2@富山市内
【3】以降、帰宅後。「出現」約3時間後
【4】金星は月の右下
【5】金星は月の右下
【6】金星は月の右下
【7】金星は月の右下
【8】程なくして再び雲に隠される。orz
【データ】食後約3時間の月と金星(右下)/2021年11月8日17時30分〜(ナイトモード自動、1枚撮り)/iPhone12pro(×2レンズ自動露光)/簡易三脚固定@自宅前
※夕方、地元ローカルTV番組で「潜入」の様子を捉えたビデオ映像を放映していた。同TV局カメラマンが超望遠で撮影したらしく、半月状の金星が右上から隠されるのがハッキリ判った。さすがはプロカメラマンの技と脱帽。同じ富山市内だけど別ポイント。せめてもう30分早く移動ポイントに到着して薄雲中から月or金星を見つけられたら、、と思ったが後の祭り。
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!前日は終始快晴>1日早ければ/当日はもう1時間早ければ捉えられた気がするなあ。(^_-)-☆
<はな>=^_^=次回は2036年?。仮にそれまで生きていたとしても頭が逝かれているかもニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U結局、日常定番の太陽観察もできなかった。残念なことをしたワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント