12/14ふたご座流星群@黒部
↓19h48m↓全体
↓19h48m↓流星付近
↓19h48m↓全体
↓19h48m↓流星付近
※いずれも画面上が北方向、左が東方向、下が南方向、右が西方向※
>このあと約1時間近く雲多くなり>殆ど雲画像?撮影が続く orz
↓20h41m↓全体(雲の合間に出現)
↓20h41m↓流星付近
↓20h54m↓全体
↓20h54m↓流星付近
↓20h55m↓全体
↓20h55m↓流星付近
↓20h59m↓全体
↓20h59m↓流星付近
↓21h8m↓全体
↓21h8m↓流星付近
【データ】2021年12月14日19時過ぎ〜21時過ぎ(時刻は各画像に明記)/富士X-E1(ISO3200,8秒露光JPG)/MEIKE6.5mm,Fisheye絞りF2-F4の中間/三脚固定@黒部市吉田科学館前広場
帰宅後も未だ晴れ間があったのでしばらく観察した。5個の同群流星をカウントできたがカメラには写っていなかった。おそらく2等以下だったのだろう。しかし、雲間からの観察ながら、しばらくの間に5個も確認できたこと、などから出現数が例年より多いと思った。そういえば10年近く前にも多くの同群流星出現を目撃した記憶がよみがえってきた。月明かりと雲が邪魔しなければもっと多くの出現をカウントできたであろうに。何はともあれ、晴れたのがとても有難かった。
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!いつもなら悪天候で諦め気味のふたご座流星群だが、月明かりをものともしない明るい流星が目についた。(^_-)-☆
<はな>=^_^=いやはや、こんなに出現するとは思っても居なかった。久しぶりに楽しめたニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U先週まではほぼ諦めていたので殊更喜びが大きい。天気が味方してくれたのが何よりも良かったワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント