« 2/14バレンタイン晩の月齢13.3 | トップページ | 7年前系外星雲2つ(BKP300&EQ8) »

2022年2月16日 (水)

2/16雲越し太陽Hα&可視光像

2/16,16時前の雲越し太陽Hα&可視光像※2/15は天候不良で欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※2月半ば過ぎたのに冬の天気に逆戻り=荒れ模様の天候だったが、日が西に傾き始めた頃に晴れ間がちょろっと生じた。/雲越しで不鮮明ながら可視光黒点は2941,2943,2946,2947,2948群+無番号黒点3群で計8群。ただ、西縁の2947群は判然とせず。ダークフィラメント影が彼方此方目についた。周縁の紅炎は南東縁、南西縁に幅があるそこそこの噴出、他にも彼方此方噴いているようだったが、雲越し=コントラスト無く見苦しい画になってしまった。
↓Hα全体像(カラー1)15h39m↓

↓可視光全体像(白黒)15h44m↓


↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓東側等倍(可視光、白黒)↓

↓西側等倍(可視光、白黒)↓

↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓

↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限↓

↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓

↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓

↓Registax画面(北東側)↓

↓同、南東側↓

↓同、北西側↓

↓同、南西側↓

【データ】2022年2月16日15時39分(30fps×18秒30%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/30sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/P型赤道儀@小矢部市鷲島
【データ】可視光像/同日15時44分(30fps×8秒62%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/100sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!朝から好天で、つい油断したのが拙かった。何とか画像にはなったので助かったが、、(^_-)-☆
<はな>=^_^=ひと頃より太陽高度が高くなり始めており、8時頃からでも観察できるしニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚U朝から太陽観察かい!と、周りから冷たい視線を浴びそうなのも関係しているワン▽・。・▽


☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 2/14バレンタイン晩の月齢13.3 | トップページ | 7年前系外星雲2つ(BKP300&EQ8) »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2/14バレンタイン晩の月齢13.3 | トップページ | 7年前系外星雲2つ(BKP300&EQ8) »