
↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓東側等倍(可視光、白黒)↓

↓西側等倍(可視光、白黒)↓

↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓

↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓

↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓

↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓

↓Registax画面(北東側)↓

↓同、南東側↓

↓同、北西側↓

↓同、南西側↓

【データ】2022年4月30日10時9分(30fps×18秒73%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/P型赤道儀@南砺市中ノ江
【データ】可視光像/同日10時14分(30fps×20秒74%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/TS65セミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------

<龍吉>!(^^)!最終的な今月観察日数は22日となった。前半は夢の8割台か?と思ったがそう甘く無かった。5月はどうだろう?(^_-)-☆

<はな>=^_^=それでも4/28の見事な紅炎噴出をキャッチできたのは良かった。一番印象に残ったニャー≡^・.・^≡

<ソラ>U.゚ω゚U4/29の噴出は当分の間は記憶に残るだろう。またこのような機会に恵まれることを期待したいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)
星空雑記簿
交叉足跡
はなの隠れ家
はなとソラのWeb天文台
コメント