干潟・猫の手・三裂星雲
【データ】2016年4月6日3時5分〜(1分露光×25枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&M-GEN100@自宅星見台HANA
---------- 3年前2019年4/4に撮影した干潟・猫の手・三裂星雲 ----------
↑中央部正方トリミング↑
【データ】2019年4月4日3時37分〜(30秒35枚)/EOS6D(ISO3200,RAW-TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA
どうやら12等台に突入しているのは間違いなさそう。
---------- 今年3/30に撮影したM8干潟星雲 ----------
↑この時うっかりM8を中央にしたため「猫の手」の手先がケラレてしまった。また、少し写野を上へ上げればM8三裂星雲も写野に入れることができたはず。>そこで、今回リベンジを兼ねて撮影した。↑
【データ】2022年3月30日3時24分〜(45秒×L24枚R4枚G4枚B3枚)/QHY9sM(Gain45,Gamma75,Shutter45sec.FIT)/Woーstar71(fl=350mm)/ADVX赤道儀自動ガイド@自宅星見台HANA
-------------------------------------------------------------
<龍吉>!(^^)!奇しくもこの撮影が星見台に仮設していたADVX赤道儀最後の仕事となった>翌日からEM200赤道儀に変更(^_-)-☆
<はな>=^_^=fl=350mmだとこれら三者を同一写野に収めるには若干窮屈なので、フルサイズEOS6Dを使いたいニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uフルサイズならfl=400mmでも何とかなりそう。EM200の能力からすれば口径20cm級も載せられそうだワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント