« 比較試写>月齢7.1と8.2 | トップページ | 4/17太陽Hα&可視光像 »

2022年4月16日 (土)

4/16太陽Hα&可視光像

4/16,3時半過ぎの太陽Hα&可視光像※4/14,4/15は天候に恵まれず欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※午後になってようやく晴れ間があるようになり、太陽が西に傾く頃にようやく観察の機会を得た。/可視光黒点は2989,2990,2991の3群のみ。周縁の紅炎は北西縁に高い噴出があり、南東縁には横に広がる噴出あったが、東縁に明るい噴出=新たな活動域?があり、この後、フレア発生したらしい。 ↓Hα全体像(カラー1)15h42m↓ ↓可視光全体像(白黒)15h45m↓
↓Hα全体像(白黒)↓ ↓Hα全体像(カラー2)↓ ↓東側等倍(可視光、白黒)↓ ↓西側等倍(可視光、白黒)↓ ↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓ ↓南東側等倍(Hα白黒)↓第3象限↓ ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓ ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓ ↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、南東側↓ ↓同、北西側↓ ↓同、南西側↓ 【データ】2022年4月16日15時42分(30fps×18秒72%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/P型赤道儀@南砺市赤坂 【データ】可視光像/同日15時45分(30fps×20秒60%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!13連勝で記録更新途絶え&2連敗喫し今日も駄目かもと心配したが、何とか晴れてくれて助かった。(^_-)-☆ <はな>=^_^=1か月前の気温に戻り、肌寒い日が続いた。特に朝晩は気温が低い。寒いのは苦手だニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U先週は暑い日が続いて困ったけど、寒さが戻って過ごしやすくなった。明日観察出来れば今月5割確定だワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 比較試写>月齢7.1と8.2 | トップページ | 4/17太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 比較試写>月齢7.1と8.2 | トップページ | 4/17太陽Hα&可視光像 »