
↓Hα全体像(白黒)↓

↓Hα全体像(カラー2)↓

↓南東側等倍(可視光、白黒)↓

↓北西側等倍(可視光、白黒)↓

↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓

↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓

↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓

↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓

↓Registax画面(北東側)↓

↓同、南東側↓

↓同、北西側↓

↓同、南西側↓

【データ】2022年5月29日9時3分(30fps×18秒70%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市中ノ江
【データ】可視光像/同日9時9分(30fps×20秒77%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/TS65セミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ
-------------------------------------------------------------

<龍吉>!(^^)!今週末3連勝のお陰で今月7割超を達成した。\(^_^)/一時は諦めていたので嬉しい。(^_-)-☆

<はな>=^_^=梅雨期の6月7月は観察日数激減するのは目に見えている。なるべく観察日数を確保したいニャー≡^・.・^≡

<ソラ>U.゚ω゚U例年だと6月中旬以降約1か月余は梅雨期になる。貴重な晴れ間を見逃さないようにしたいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)
星空雑記簿
交叉足跡
はなの隠れ家
はなとソラのWeb天文台
コメント