« 5/18太陽Hα&可視光像 | トップページ | 金環蝕から10年 »

2022年5月19日 (木)

5/19太陽Hα&可視光像

5/19,9時の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3007,3010,3014,3015,3016,3017,3018群と北東縁の新黒点で計8群。一番目につく3014群では昨日からフレア頻発したようだ。中央子午線へ近付きつつあるが、気になるところ。点在していたダークフィラメント影は西側で目につくのがあるものの全体的には数が減った。/周縁の紅炎は、北東縁の横に連なった噴出、北西縁のピラミッド状噴出、南東縁の噴出などが目についた。 ↓Hα全体像(カラー1)9h8m↓ ↓可視光全体像(白黒)9h4m↓
↓Hα全体像(白黒)↓ ↓Hα全体像(カラー2)↓ ↓東側等倍(可視光、白黒)↓ ↓西側等倍(可視光、白黒)↓ ↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓ ↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓ ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓ ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓ ↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、南東側↓ ↓同、北西側↓ ↓同、南西側↓ 【データ】2022年5月19日9時8分(30fps×18秒75%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@小矢部市水牧 【データ】可視光像/同日9時4分(30fps×20秒78%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.白黒ダイナミックモード4K,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!Web用画像保管に利用している「フォト蔵」がまた不調=メンテナンス中となった。これでは有料販に踏み切れない。(^_-)-☆ <はな>=^_^=苦肉の策としてGoogleフォトに保存したものをリンクしてあるが、確か長期間だとリンクしなかった気がするニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U無料ストレージで、画像を一般公開できるサイトはないものかなあ。虫のいい話だワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 5/18太陽Hα&可視光像 | トップページ | 金環蝕から10年 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5/18太陽Hα&可視光像 | トップページ | 金環蝕から10年 »