« 6/29太陽Hα&可視光像 | トップページ | 7/1太陽Hα&可視光像 »

2022年6月30日 (木)

6/30太陽Hα&可視光像

6/30昼の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※今日も朝から晴天だったが業務とタイミング合わず昼休みに観察。/可視光黒点は、3040群と3042群、南東側の無番号新黒点の3群のみになり、寂しく感じた。北半球の横長ダークフィラメント影は北西側へ回っているものの健在。周縁の紅炎は、相変わらず目立つのが殆ど無い状況で、各方向に小規模噴出が連なっている。今日は北東縁に比較的高さと明るさのある噴出が目についた。 ↓Hα全体像(カラー1)12h26m↓ ↓可視光全体像(白黒)10h31m↓
↓Hα全体像(白黒)↓ ↓Hα全体像(カラー2)↓ ↓東側等倍(可視光、白黒)↓ ↓西側等倍(可視光、白黒)↓ ↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓ ↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓ ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓ ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓ ↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、南東側↓ ↓同、北西側↓ ↓同、南西側↓ 【データ】2022年6月30日12時26分(30fps×18秒50%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@小矢部市水牧 【データ】可視光像/同日12時31分(30fps×20秒68%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!まさかの8連勝で6月を終えることが出来た。もう1日観察出来れば文句なし8割だったのに。四捨五入8割となった。(^_-)-☆ <はな>=^_^=黒点3個に減っているのに驚かされた。冗談抜きにドカーンと一発来て欲しいニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U本県は今日で4日連続の猛暑日。強烈に暑いので、日課の散歩は側溝での水浴びが主体になっているワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 6/29太陽Hα&可視光像 | トップページ | 7/1太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6/29太陽Hα&可視光像 | トップページ | 7/1太陽Hα&可視光像 »