« 6/23太陽Hα&可視光像 | トップページ | 6/25太陽Hα&可視光像 »

2022年6月24日 (金)

6/24太陽Hα&可視光像

6/24,9時半の太陽Hαと16時半の可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※今日も午前中から気温上昇し猛暑日となった。雲が多くHα像から可視光に切り替えた直後、雲に阻まれ断念。午後遅くなって可視光像撮るも雲越しで冴えない画になってしまった。/そのため可視光黒点で目につくのは西側の3032群と3034群、南東側の3040群の3群程度で、小黒点等は不詳。3038黒点左(東)側のダークフィラメント影は健在。他の箇所にもダークフィラメント影が見られた。周縁の紅炎は、北西縁の雲の如く大きく横へ広がった噴出が目につき、すぐ隣に噴水のような紅炎が可愛いい。西側の連なった噴出群など、彼方此方に複数の小規模噴出上がっていた。 ↓Hα全体像(カラー1)9h30m↓ ↓可視光全体像(白黒)16h26m↓
↓Hα全体像(白黒)↓ ↓Hα全体像(カラー2)↓ ↓東側等倍(可視光、白黒)↓ ↓西側等倍(可視光、白黒)↓ ↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓ ↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓ ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓ ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓ ↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、南東側↓ ↓同、北西側↓ ↓同、南西側↓ 【データ】2022年6月24日9時30分(30fps×18秒75%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@小矢部市平桜 【データ】可視光像/同日16時26分(30fps×20秒30%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/125sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市大鋸屋 ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!これで6割達成まであと1日、リーチとなった。6月にしては上出来。カラ梅雨なのかも、、。(^_-)-☆ <はな>=^_^=SOHOやNASAの太陽画像が更新滞っている。ストライキ??復旧が待たれるニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U昼頃、ISS日面通過あったが、業務時間と重なり迎撃できなかったのが残念だったワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 6/23太陽Hα&可視光像 | トップページ | 6/25太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6/23太陽Hα&可視光像 | トップページ | 6/25太陽Hα&可視光像 »