« 7/3未明C/2017K2 | トップページ | 7/2,7/3今季初遊星 »

2022年7月 4日 (月)

7/4日没1時間前の太陽Hα&可視光像

7/4,18時直前の太陽Hα&可視光像※7/3は曇雨天のため欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※午後まで大雨警報発令という状況だったが、午後遅くなって金沢上空に青空の隙間を見つけ、県境から10分程度移動して何とかキャッチ。日没まで約1時間=西天低く=画像は不良。m(_ _)m/可視光黒点は3045,3046,3047,3049群と北東側の無番号新黒点の5群だが、容易く目につくのは3046群ぐらいで、次いで3046群すぐ上の無番号新黒点、次が3047群で、残り2つは微小黒点。周縁の紅炎では南東縁に比較的大きく広がった噴出上がっており、北西縁にも比較的明るい噴出あり。 ↓Hα全体像(カラー1)17h55m↓ ↓可視光全体像(白黒)17h58m↓
↓Hα全体像(白黒)↓ ↓Hα全体像(カラー2)↓ ↓東側等倍(可視光、白黒)↓ ↓西側等倍(可視光、白黒)↓ ↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓ ↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓ ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓ ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓ ↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、南東側↓ ↓同、北西側↓ ↓同、南西側↓ 【データ】2022年7月4日17時55分(30fps×18秒48%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@金沢市戸室新保 【データ】可視光像/同日17時58分(30fps×20秒75%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!懸念していた「戻り梅雨」?今週はパッとしない日が続きそう。そんな中で晴れ間あれば良いが、、。(^_-)-☆ <はな>=^_^=ここのところ若干大人しい?寂しい?状態の太陽。活気が戻って来るといいニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U高温の猛暑日が無くなったお陰で散歩が楽になった=散歩距離が伸びたワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 7/3未明C/2017K2 | トップページ | 7/2,7/3今季初遊星 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7/3未明C/2017K2 | トップページ | 7/2,7/3今季初遊星 »