« M17馬蹄形星雲 | トップページ | 7/16太陽Hα&可視光像 »

2022年7月15日 (金)

7/15太陽Hα&可視光像

7/15昼過ぎの太陽Hα像&夕方の可視光像※7/14は天候とタイミング合わず欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※雨と曇の一日で、昼過ぎ雲間から観察するも可視光は間に合わず。→帰路、雲越しの弱い日差しを何とか撮影したものの悲惨な状況=これも記録ということで、、。/可視光黒点は3053,3055,3056,3057,3058群の5群に南東縁に無番号新黒点見つけ計6群。未だ賑やかさは衰えていないように感じた。周縁の紅炎は南西側、北東側、北西側に比較的目につくのが複数噴いていた。 ↓Hα全体像(カラー1)13h31m↓ ↓可視光全体像(白黒)16h12m↓
↓Hα全体像(白黒)↓ ↓Hα全体像(カラー2)↓ ↓東側等倍(可視光、白黒)↓ ↓西側等倍(可視光、白黒)↓ ↓北東側等倍(Hα、白黒)↓第2象限↓ ↓南東側等倍(Hα、白黒)↓第3象限↓ ↓北西側等倍(Hα、白黒)↓第1象限↓ ↓南西側等倍(Hα白黒)↓第4象限↓ ↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、南東側↓ ↓同、北西側↓ ↓同、南西側↓ 【データ】2022年7月15日13時31分(30fps×18秒48%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@小矢部市水牧 【データ】可視光像/同日16時12分(30fps×9秒40%)/LumixG7(ISO1600,Shutter1/50sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@小矢部市小森谷 ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!今回も可視光像は雲越しの動画になり、処理過程を変更して何とか誤魔化すことが出来た。(^_-)-☆ <はな>=^_^=前日14日ほど悪くなかったが、晴れ間が殆ど無く昼過ぎも相当待たされた。撮影出来て良かったニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U夕方の可視光像は本当に厳しかった。何度も処理法を試してようやくものに出来たワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« M17馬蹄形星雲 | トップページ | 7/16太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« M17馬蹄形星雲 | トップページ | 7/16太陽Hα&可視光像 »