« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

8/31太陽Hα&可視光像

8/31,9時過ぎの太陽Hα&可視光像※8/30は天候とタイミング合わず欠測(=観察してたら今月のべ25日で8割超達成したのに)※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は、3086,3089群と、中央北東寄りの無番号小黒点。3089群はほぼ中央子午線付近=ほぼ正面にあり、大きく広がって目につきやすいものの、ほかの2つは画像を拡大しないと分からないほど微小=実質1群のみ。/ダークフィラメントは太く目立つ影は見当たらないものの小規模な影を彼方此方で確認。/周縁の紅炎は、北東縁の噴水状のものと、南西縁の太めのループ状が目に止まった。南東縁に小さな噴出あるが、この辺りからひょっとすると新黒点登場かも?と勝手に期待している。 ↓全体像(カラー1)9h5m↓ ↓可視光全体像(白黒)9h11m↓

続きを読む "8/31太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月30日 (火)

8/3,NGC7293らせん星雲

8/30,一瞬日が差す瞬間あれど時短観察も不能なほんのひと時で太陽観察失敗=夢の8割超には至らないこと確定。それよりも、今日も未明からM級フレア頻発している3088群が気になる。西裏へ回ってしまったと思っていたのに。>と、いうことで8/3未明に撮影したNGC7293※↓ ↓全体像(元画像)↓ ※各画像を左クリックすると別窓拡大表示します※ ↓同、2048x2048ドット正方トリミング↓

続きを読む "8/3,NGC7293らせん星雲"

| | コメント (0)

2022年8月29日 (月)

8/29太陽Hα&可視光像

8/29,10時過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は昨日同様3085,3086,3087,3088,3089群の5群で変わらず。未明から朝にかけてM級フレア発生(JST昼にも発生)の3088群は西裏へ回り始め、辛うじて残っている状態だが、フレア頻発の影響か?明るく盛り上がって見えた。/ダークフィラメントは南東側3089群近くの影を確認したが、太く目立つ影は見当たらず。/周縁の紅炎は、引き続き南東縁の高さのある噴出が目立っているが、若干淡くひょろっと細いものの南縁に高さでは負けない噴出があり面白かった=ちょうど3088群の箇所。 ↓全体像(カラー1)10h11m↓ ↓可視光全体像(白黒)10h6m↓

続きを読む "8/29太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月28日 (日)

8/28太陽Hα&可視光像

8/28,14時前の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※朝から3088群のフレア頻発が気になってたが、午前中は雲が空を覆っており午後からの観察となった。/可視光黒点は昨日同様3085,3086,3087,3088,3089群の5群。フレア頻発の3088群は西縁に達した。Hαで観るとフレア頻発の影響か?同群の辺りが明るく盛り上がって見えた。/ダークフィラメントは3085群が北西縁へ近付いたためか周囲の影は見えにくくなり、3089群近くの影は確認できた。/周縁の紅炎は、南東縁の高さのある噴出が健在で目立っていた。 ↓全体像(カラー1)13h40m↓ ↓可視光全体像(白黒)13h56m↓

続きを読む "8/28太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

8/27太陽Hα&可視光像

8/27,15時半過ぎの太陽Hα&可視光像※8/25,8/26は曇雨天のため欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※前線停滞で2日間欠測し、今日で3連敗か?と諦め気味だったが、日が傾き始めて晴れ間があり観察できた。/可視光黒点は3085,3086,3087,3088,3089群の5群。欠測した2日間や今日も南西3088群と南東3089群ではC級M級フレアが発生とのこと。/ダークフィラメントは3085群と3088群近くにそれぞれ細いながらも濃い影が確認できた。/周縁の紅炎は、南東縁に花束のような高さのある噴出が目につき、これは前回8/24に同じ南東縁で明るく横に連なった大きな噴出群と関係ありかも?と思うが定かではない。北西縁にも比較的明るく△山状噴出があったものの、北東及び南西縁の方はいずれも小さく目立つのは確認できなかった。 ↓全体像(カラー1)15h40m↓ ↓可視光全体像(白黒)15h46m↓

続きを読む "8/27太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月26日 (金)

4年前系外星雲M33ほか

本日8/26午前、太陽にM級フレア発生したらしいが、一瞬の日差しあったものの終日曇天で太陽観察不能=2連敗 orz>で、過去画像の再掲です。m(_ _)m ↓4年前8/14に撮影したさんかく座の系外星雲M33↓ ※各画像を左クリックすると別窓拡大表示します※ ↓同、別処理↓

続きを読む "4年前系外星雲M33ほか"

| | コメント (0)

2022年8月25日 (木)

6年前はくちょう座・こと座ほか

昨日8/24の太陽Hα像には南東縁に明るく横に連なった紅炎噴出があり、その後が気になり今日8/25に期待していたが、あいにく小雨混じりの天候で観察不能。orz
>ということで過去画像から。ここ最近、カメラレンズによる星野写真を掲載していなかったので、、。
↓6年前8/25に撮影したはくちょう座・こと座↓
↓同、星座線入り↓

続きを読む "6年前はくちょう座・こと座ほか"

| | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

8/24太陽Hα&可視光像

8/24,11時の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3085,3086,3087群の3群に減った。3085群の活動域が白く明るくなっていた。/ダークフィラメントは同群の上(北)の半円状の影を始めとして北西側や南東側などに分布していた。/周縁の紅炎は、南東縁の明るく横に連なった大きな噴出群が目につき、北西縁の噴出2つは小さくなった。西横へ広がる噴出は裏へ回ったか?見当たらなかった。 ↓全体像(カラー1)11h3m↓ ↓可視光全体像(白黒)11h0m↓

続きを読む "8/24太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月23日 (火)

8/23太陽Hα&可視光像

8/23,10時前の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3081,3082,3085群と無番号新黒点南東縁2+南西縁1で計6群。一番目につく3085群でC級フレア頻発しているらしい。/目立つようなダークフィラメントは見当たらないが、本体彼方此方に影が見受けられる。/周縁の紅炎は、北西縁の尖山噴出と西横へ広がる噴出が目立ち、東縁に淡いループを伴う?噴出群、南東縁にも横に並んで広がる噴出群が目についた。 ↓全体像(カラー1)9h48m↓ ↓可視光全体像(白黒)9h45m↓

続きを読む "8/23太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月22日 (月)

8/22太陽Hα&可視光像

8/22,10時半の太陽Hα&可視光像※8/20,8/21は雨曇天のため欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3081,3082,3084,3085群と東縁の無番号新黒点で計5群。この中で一番目につくのは3085群で未明と朝にC級フレア発生したらしい。/ダークフィラメントは北半球西側や南東側に影があるのを確認。/周縁の紅炎は、何と言っても北西縁の尖山噴出と、その西に横へ広がる噴出が明るく目立っていた。他方向にも噴出上がっていたがいずれも小さめ。 ↓全体像(カラー1)10h34m↓ ↓可視光全体像(白黒)10h28m↓ ↓全体像(白黒)↓ ↓全体像(カラー2)↓

続きを読む "8/22太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月21日 (日)

今季初すばる

恐れていた秋雨前線の影響が現実になり=今月初めての太陽観察2日連続敗退。加賀地方では河川の氾濫、富山市、高岡市では住宅地への浸水被害という。<被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 ↓7/31未明に撮影した今季初の「すばる」(M45プレアデス星団)↓ ↓同、別処理↓

続きを読む "今季初すばる"

| | コメント (0)

2022年8月20日 (土)

正攻法?冥王星検出

8/17投稿の冥王星は、精細写真星図と見比べることで恒星でない天体像(冥王星)を見つける方法だった。それよりも時間の間隔をおいて撮った同じ写野像を並べて比較した方が判りやすい。間隔を置いて写した画像を少しだずらして重ねると恒星は規則正しく平行にズレるが、移動した天体は離れて写る。↓ ↓左8/29,右8/30(UT)↓中央▼が冥王星(中央2048x2048正方トリミング)↓ ↓原板↓マーク無し>拡大し、中央付近を注意深く見ると、2つ並んでない天体像(冥王星)が、、。

続きを読む "正攻法?冥王星検出"

| | コメント (0)

2022年8月19日 (金)

8/19太陽Hα&可視光像

8/19,9時半過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3078,3081,3082,3083,3084群と東縁の無番号新黒点で計6群。この日も3078群でフレア頻発のようだったがタイミング合わず=目撃ならず。/ダークフィラメントは北半球西側及び中央付近の影が目についた。特に北西側の影はそのまま西縁の紅炎噴出へ繋がるように連なっていた。周縁の紅炎は、北北東縁の噴出を簡単に目視確認出来たが、他は小規模な噴出が各方向にチラホラ上がっている程度。
↓全体像(カラー1)9h45m↓
↓可視光全体像(白黒)9h40m↓
↓全体像(白黒)↓

続きを読む "8/19太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月18日 (木)

8/18太陽Hα&可視光像

8/18,10時半過ぎの太陽Hα&可視光像※8/17は雨天のため欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3078,3081,3082,3083群と東縁の無番号新黒点で計5群に減った。3078群と3081群でフレア頻発しているらしい。/ダークフィラメント影は南半球のものは目立たなくなったが、北半球には彼方此方点在し賑やかさを保っているようだ。周縁の紅炎は、パッと目につくのは北北東縁の富士山型噴出ぐらいで、後は各方向に淡く背の低い噴出が上がっている程度。 ↓全体像(カラー1)9h44m↓ ↓可視光全体像(白黒)9h40m↓

続きを読む "8/18太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

7/31冥王星検出

本日8/17は予想されたほどの雨量では無かったものの、まる一日曇り空で8月に入り3日めの太陽観察アウト。>で、7/31未明に撮った冥王星※付近(いて座)の画像から冥王星を見つけ出す作業に着手。↓何とか冥王星と思しき星像を見出すことが出来た↓ ↓中央付近赤▲が冥王星※(写野全体像)↓ ↑これでもぱっと見判別し難いので↑↓同、2048x2048正方トリミング↓

続きを読む "7/31冥王星検出"

| | コメント (0)

2022年8月16日 (火)

8/16太陽Hα&可視光像

8/16,9時半過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3074,3076,3078,3079,3081群に、3078群近くと東縁、北東縁の無番号新黒点3つで、計8群に増えた。南中央付近の3078群界隈では早朝にM級、この撮影前後にC級フレア発生したらしい。(=3078群周囲が若干明るく白くなっている)/ダークフィラメント影も彼方此方影の太いものや長いもの、濃いものが点在。斑な高層雲越し観察のため、残念ながら画面全体がフラットで冴えない状態となり、周縁の紅炎は判然としなかった。 ↓全体像(カラー1)9h44m↓ ↓可視光全体像(白黒)9h40m↓

続きを読む "8/16太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月15日 (月)

8/15太陽Hα&可視光像

8/15,13時の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3074,3076,3078,3079,3081群と3076群近くの無番号新黒点で6群。いずれも複数の黒点からなる文字通りの群。ダークフィラメント影は、両半球の中〜高緯度帯と本体中央付近に散らばっており賑やか。周縁の紅炎も(大きく明るいのは無いものの)各方向に複数の噴出上がり賑やかで、中でも南西縁の噴出は横方向に伸びた突起状の形状が目についた。 ↓全体像(カラー1)12h58m↓ ↓可視光全体像(白黒)13h3m↓

続きを読む "8/15太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月14日 (日)

8/14太陽Hα&可視光像

8/14正午過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3071,3074,3076,3078,3079,3080,3081群で7群。3071群は西縁に達して明日は裏へ回りそう。ダークフィラメント影は、南中緯度帯と3076群近くのものなど。周縁の紅炎は、各方向に複数の噴出上がり賑やかで、中でも南東縁や北東縁の噴出が目についた。 ↓全体像(カラー1)12h8m↓ ↓可視光全体像(白黒)12h3m↓

続きを読む "8/14太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月13日 (土)

8/13太陽Hα&可視光像

8/13,9時半の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3079,3080の番号が付いた群と北東側に2つの無番号新黒点が加わり9群に増えた。ダークフィラメント影は南側中緯度帯に加えて3076群の周りを囲むような影が目についた。周縁の紅炎は前回同様賑やかだが、中でも北東縁の、何処ぞのシンボルマークのような形状の特徴的な噴出が印象に残った。 ↓全体像(カラー1)9h27m↓ ↓可視光全体像(白黒)9h32m↓

続きを読む "8/13太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月12日 (金)

8/12太陽Hα&可視光像

8/12,13時の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3071,3074,3076,3077,3078群と3074東の無番号黒点を加えて計6群。ダークフィラメント影は、南中緯度帯に濃い影が数本。周縁の紅炎は、各方向に複数の噴出。中でも南西縁には噴出痕が1箇所浮かんでいた。 ↓全体像(カラー1)12h57m↓ ↓可視光全体像(白黒)13h4m↓

続きを読む "8/12太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

8/6,M31アンドロメダ星雲

8/12雲の隙間はあるけれど長続きせず太陽観察は厳しい。午後から少し良くなるようだが黒部観察会の準備もあるので、、。>ということで、8/6晩に撮ったM31アンドロメダ星雲↓ ↓M31中心付近↓カラー ↓同、白黒↓

続きを読む "8/6,M31アンドロメダ星雲"

| | コメント (0)

2022年8月11日 (木)

8/11太陽Hα&可視光像

8/11,9時過ぎの太陽Hα&可視光像※8/10は天候とタイミング合わず欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3071,3074,3076,3077,3078群の計5群。ダークフィラメント影は、南東側に細長いのが途中で切れたようなものと並行して先行?のものの影が目を惹き、他にも彼方此方点在していた。/周縁の紅炎は、前回に続き北東縁の噴出が目につき、比較的淡いものの各方向に複数本いずれも特徴的な噴出があり賑やかに感じた ↓全体像(カラー1)9h13m↓ ↓可視光全体像(白黒)9h19m↓

続きを読む "8/11太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月10日 (水)

8/6,M27亜鈴星雲+

8/10朝は晴れ間あるものの、別用の間に雲多くなり太陽観察はアウト。>で、8/6晩に撮ったM27亜鈴星雲↓ ↓M27ほぼ全景(周囲一部トリミング)↓ ↓同、中央部2048x2048正方トリミング↓

続きを読む "8/6,M27亜鈴星雲+"

| | コメント (0)

2022年8月 9日 (火)

8/9太陽Hα&可視光像

8/9正午頃の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3071,3074,3075,3076群に南東3071-3074間と北西縁近くの無番号新小黒点を加えて計6群。このうちパッと目につくのは3071,3074,3076群の3つ。ダークフィラメント影は彼方此方点在し、中でも北半球中央付近のものと南東側のやや長いものが目に付いた。/周縁の紅炎は、薄雲越しのため淡くハッキリしないけれど北東縁のピラミッド状が目につき、次いで南西縁、南東縁、北西縁に噴いているのを確認。 ↓全体像(カラー1)11h58m↓ ↓可視光全体像(白黒)12h4m↓

続きを読む "8/9太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

8/8太陽Hα&可視光像

8/8,11時半の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3068,3071,3072,3073,3074,3075,3076群と北東縁の無番号新小黒点1つで計8群。ただ、南西側3068,3072,3073群は西縁に辛うじて残っている状態。ダークフィラメント影は小さいのが彼方此方点在しているのを確認。/周縁の紅炎は若干淡いけれど南西5時方向の噴出が一番大きく、次いで北東縁の噴出、南東縁、北西縁の順に、そこそこ噴いていた。 ↓全体像(カラー1)11h30m↓ ↓可視光全体像(白黒)11h33m↓

続きを読む "8/8太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

8/7太陽Hα&可視光像

8/7,10時半過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3068,3071,3072,3073,3074群と東縁の無番号新小黒点2つを加えて計7群。ただ、南西側3068,3072,3073群は西縁に達しており、明日以降順次裏へ隠れそう。東縁に3074群と新黒点2群現れているのが救い。南東側のダークフィラメント影は昨日より細くなったものの2本確認できた。/周縁の紅炎は北東縁に比較的高い噴出群が、南東縁には低いけれども横に広がる噴出が目についた。北西縁にも噴出が認められた。 ↓全体像(カラー1)10h34m↓ ↓可視光全体像(白黒)10h37m↓

続きを読む "8/7太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

2022年8月 6日 (土)

8/6太陽Hα&可視光像

8/6,9時半過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3068,3071,3072,3073,3074群と東縁の無番号新小黒点を加えて計6群。南西側3068,3072,3073群の活動域がいずれも明るくなっていた。南東側に太く影の濃いダークフィラメントが目についた。/周縁の紅炎は北東縁が賑やかだが、他方向は低調に感じた。 ↓全体像(カラー1)9h35m↓ ↓可視光全体像(白黒)9h38m↓

続きを読む "8/6太陽Hα&可視光像"

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »