« 4年前系外星雲M33ほか | トップページ | 8/28太陽Hα&可視光像 »

2022年8月27日 (土)

8/27太陽Hα&可視光像

8/27,15時半過ぎの太陽Hα&可視光像※8/25,8/26は曇雨天のため欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※前線停滞で2日間欠測し、今日で3連敗か?と諦め気味だったが、日が傾き始めて晴れ間があり観察できた。/可視光黒点は3085,3086,3087,3088,3089群の5群。欠測した2日間や今日も南西3088群と南東3089群ではC級M級フレアが発生とのこと。/ダークフィラメントは3085群と3088群近くにそれぞれ細いながらも濃い影が確認できた。/周縁の紅炎は、南東縁に花束のような高さのある噴出が目につき、これは前回8/24に同じ南東縁で明るく横に連なった大きな噴出群と関係ありかも?と思うが定かではない。北西縁にも比較的明るく△山状噴出があったものの、北東及び南西縁の方はいずれも小さく目立つのは確認できなかった。 ↓全体像(カラー1)15h40m↓ ↓可視光全体像(白黒)15h46m↓
↓全体像(白黒)↓ ↓全体像(カラー2)↓
↓東側等倍(可視光、白黒)↓ ↓西側等倍(可視光、白黒)↓
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限 ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限 ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限
↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、北西側&↓
↓同、南東側↓ ↓同、南西側↓
【データ】2022年8月27日15時40分(30fps×18秒75%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市自宅前 【データ】可視光像/同日15時46分(30fps×20秒70%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!これでようやく観察日数21日となり7割超に大手となったが、8割超は残り4日間全勝しないと無理(^_-)-☆ <はな>=^_^=2か月連続しての8割超は限りなく厳しい。天気予報では晴れ間もあり、とのことだが。危ない橋渡りが続くニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U残念なのはこの3日間M級フレアもあったというのに目撃に至ってないこと。悔しいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 4年前系外星雲M33ほか | トップページ | 8/28太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4年前系外星雲M33ほか | トップページ | 8/28太陽Hα&可視光像 »