« 8/6太陽Hα&可視光像 | トップページ | 8/8太陽Hα&可視光像 »

2022年8月 7日 (日)

8/7太陽Hα&可視光像

8/7,10時半過ぎの太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3068,3071,3072,3073,3074群と東縁の無番号新小黒点2つを加えて計7群。ただ、南西側3068,3072,3073群は西縁に達しており、明日以降順次裏へ隠れそう。東縁に3074群と新黒点2群現れているのが救い。南東側のダークフィラメント影は昨日より細くなったものの2本確認できた。/周縁の紅炎は北東縁に比較的高い噴出群が、南東縁には低いけれども横に広がる噴出が目についた。北西縁にも噴出が認められた。 ↓全体像(カラー1)10h34m↓ ↓可視光全体像(白黒)10h37m↓
↓全体像(白黒)↓ ↓全体像(カラー2)↓
↓東側等倍(可視光、白黒)↓ ↓西側等倍(可視光、白黒)↓
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限 ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限 ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限
↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、北西側&↓
↓同、南東側↓ ↓同、南西側↓
【データ】2022年8月7日10時34分(30fps×18秒75%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市梅原 【データ】可視光像/同日10時37分(30fps×20秒77%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!8月に入り1週間過ぎた。欠測日は8/4だけで8割超をキープしている。何時までキープできるかがカギ。(^_-)-☆ <はな>=^_^=8月後半は秋雨の影響が考えられるので、なるべく前半は稼いでおきたい。暑さにめげずに頑張らないとニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U暑いのは本当に困る。暑くなり出してから散歩距離が短くなっている。涼しくなって欲しいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 8/6太陽Hα&可視光像 | トップページ | 8/8太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8/6太陽Hα&可視光像 | トップページ | 8/8太陽Hα&可視光像 »