M8干潟&M20三裂&猫の手星雲
↓下側部分をトリミング↓左:「猫の手」星雲/右:M8干潟星雲
【データ】M8,M20,猫の手/2022年8月2日23時57分〜(30秒45枚)/ASI1600MCC(-10℃,Gain450,Shutter30sec.FITs)/WO-Star71(fl=350mm)/EM200赤道儀SS-oneガイド@自宅星見台HANA
------【再掲】今年4月に撮影したもの ------
↑画面右上:M20三裂星雲、右下:M8干潟星雲、その左側:「猫の手」星雲↑ 【データ】2022年4月25日1時49分〜(60秒35枚)/EOSkissM(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/ADVX赤道儀自動ガイド@自宅星見台HANA ---------- 6年前2016年4/6に撮影したM8干潟星雲 ---------- 【データ】2016年4月6日3時5分〜(1分露光×25枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&M-GEN100@自宅星見台HANA ---------- 3年前2019年4/4に撮影した干潟・猫の手・三裂星雲 ---------- ↑中央部正方トリミング↑ 【データ】2019年4月4日3時37分〜(30秒35枚)/EOS6D(ISO3200,RAW-TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA ------------------------------------------------------------ <龍吉>!(^^)!季節は秋に入った。この夏は空梅雨のおかげで昼間の太陽観察数増えたが、逆に夜間の観察回数は減った。(^_-)-☆ <はな>=^_^=夏本番という頃になって「戻り梅雨」に入り、晴夜に恵まれなかった?というより良気流に恵まれず遊星観察不調が痛かったニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U今年は標準or広角レンズによる星野(星座)写真も殆ど撮っていない。忌々しき事態だワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
↑画面右上:M20三裂星雲、右下:M8干潟星雲、その左側:「猫の手」星雲↑ 【データ】2022年4月25日1時49分〜(60秒35枚)/EOSkissM(HKIR,ISO3200,RAW-TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/ADVX赤道儀自動ガイド@自宅星見台HANA ---------- 6年前2016年4/6に撮影したM8干潟星雲 ---------- 【データ】2016年4月6日3時5分〜(1分露光×25枚スタック)/EOSkissX7改(ISO3200,RAW)/WO-Star71(fl=350mm)直焦点/LX200赤道儀&M-GEN100@自宅星見台HANA ---------- 3年前2019年4/4に撮影した干潟・猫の手・三裂星雲 ---------- ↑中央部正方トリミング↑ 【データ】2019年4月4日3時37分〜(30秒35枚)/EOS6D(ISO3200,RAW-TIF)/WO-Star71(fl=350mm)/LX200赤道儀ステラショット制御SS-oneガイド@自宅星見台HANA ------------------------------------------------------------ <龍吉>!(^^)!季節は秋に入った。この夏は空梅雨のおかげで昼間の太陽観察数増えたが、逆に夜間の観察回数は減った。(^_-)-☆ <はな>=^_^=夏本番という頃になって「戻り梅雨」に入り、晴夜に恵まれなかった?というより良気流に恵まれず遊星観察不調が痛かったニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U今年は標準or広角レンズによる星野(星座)写真も殆ど撮っていない。忌々しき事態だワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント