9/10月齢14.2中秋の月
見た目はやはりカラーの方が良い。ただ、白黒の方は輪郭がくっきりする。だから、ベースは白黒でハッキリさせ、色映えはRGBカラーに任せる。カラーインクだけで印刷したカラー画像は何処か冴えない理由でもある。カラープリンターは、文字印刷用に専用白黒インクを備えるが、別途、カラー印刷用の白黒インクも備えている。
【データ1カラー】2022年9月10日21時18分(30fps,30秒)/LumixG7(ISO200,4K,1/200sec,MP4→SER)/FC60直焦点+1.4テレコン(fl=700mm)/EM200赤道儀@自宅星見台HANA
【データ2白黒】同日21時26分/ASI178MM(Gain200,Gamma50,ROI2200x2080,shutter4.3ms,18fpsx30sec.16bitSER)/FC60直焦点(fl=500mm)/他は上と同じ
<龍吉>!(^^)!昨夜は雲の間から中秋の月を拝むことが出来た。ただ、残念ながらお月見団子は無かった。(苦笑)(^_-)-☆ <はな>=^_^=ただ、二回目の3連敗で既に6敗=8割達成絶望的&今月1割超確定。現時点で4割だけど先行き厳しいニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U当面は5割達成を目標にする。東縁に新黒点&活動域が現れたので期待したいワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
<龍吉>!(^^)!昨夜は雲の間から中秋の月を拝むことが出来た。ただ、残念ながらお月見団子は無かった。(苦笑)(^_-)-☆ <はな>=^_^=ただ、二回目の3連敗で既に6敗=8割達成絶望的&今月1割超確定。現時点で4割だけど先行き厳しいニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U当面は5割達成を目標にする。東縁に新黒点&活動域が現れたので期待したいワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント