« 9/18太陽Hα&可視光像 | トップページ | 3年前9/20,ISS月面通過@砺波 »

2022年9月19日 (月)

9/11良シーング下の木星

今日9/19は、大型台風14号の影響で朝から雲多く雲の切れ目に恵まれず太陽観察不能。>と、いうことで9/11晩に撮影した木星画像↓この晩は今季一番の良シーイングだったらしい。殆ど手を加えずに精細な画が得られた。但し、色乗りが悪く、望遠鏡で目視した木星像には程遠く、薄い水彩画のような画になっている。>当面の課題としたい。 ↓UT14h13m(2shot)↓ ↓UT14h16m(2shot)↓ ↓UT14h22m(2shot)↓
↓UT14h21m(3shot)↓ ↓UT14h21m(1shot※)↓ ↓UT14h23m(1shot※)↓ ※1shot(90秒動画データ)から静止画像1枚を作成。2shot,3shotの場合は得られた2コマ、3コマ画像をDerotation処理して1枚の静止画にしている。何故なら、木星や土星の自転周期は速いため1shotに90秒以上かかると木星表面の模様位置のズレが無視できなくなり、基準の時間(2shot,3shotの中間時間)に模様位置を合わせる必要があるため。PCで総露光時間中にズレた分を適正位置に再合成(Derotation)する。
【データ】Date=110922/Profile=Jupiter/Filter=RGB Scope=C11+PowerMate2.5+ADC/FocalLength=6500mm (F/23)/Camera=ZWO ASI462MC Diameter=49.42"/Magnitude=-2.91/CMI=179.5°CMII=270.1° CMIII=196.6°(during mid of capture)/Resolution=0.09" Start(UT)=142017.725/Mid(UT)=142102.731/End(UT)=142147.737/Duration=90.012s Frames captured=9730/FPS(avg.)=108/File type=SER/Binning=1x1/BitDepth=12bit Data=RAW/Debayer(Preview)=no/Debayer(Data)=no(RAW)/ROI=720x640 ROI(Offset)=632x288/Shutter=8.000ms/Gain=260(43%)/Brightness=1 Gamma=55/HighSpeed=off/USBTraffic=100/WBlue=95/WRed=52/Histogramm(min)=4 Histogramm(max)=2231/Histogramm=54%/Noise(avg.deviation)=n/a/eADU=0.160 Limit=90 Seconds/Sensor temperature=33.1°/NJP赤道儀@自宅星見台HANA ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!良シーイングにより表面模様の精細さはそこそこのレベルに達したが、色乗り悪いのが難点。(^_-)-☆ <はな>=^_^=撮影時に露出を切り詰めたことが一因かも知れないが、処理段階で何とか救う手立てがあるかも知れないニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U何はともあれ、1にも2にもロケ、3,4がなくて5に望遠鏡??=シーイングが左右するワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 9/18太陽Hα&可視光像 | トップページ | 3年前9/20,ISS月面通過@砺波 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9/18太陽Hα&可視光像 | トップページ | 3年前9/20,ISS月面通過@砺波 »