« 9/6太陽Hα&可視光像 | トップページ | 系外星雲M33,7態 »

2022年9月 7日 (水)

遊星絶不調(土星)

9/7,台風11号は日本海北で温帯低気圧となった。>「台風一過」を期待するも、雲の多い天候でパッとせず、午前中少し雲の切れ間あったが、高層から低空まで何層か高さと動きの異なる雲に翻弄され、日差しの中に入れず観察失敗。orz ということで、今季全く冴えない状態が続いている遊星の話題から↓既に衝を過ぎ=今季の観察好機過ぎた土星↓ ---------- 7/2と7/3未明、今季初の遊星撮影。 ---------- 案の定、準備に手間取り、特に7/2未明は土星が西に傾き始めてからの撮影となった。翌3日よりも2日未明の方がシーイング良かったようで勿体ないことをした。
↓土星7/1,UT18h00m↓ ↓土星7/1,UT18h06m↓
↓追記へ続く↓
7/3↓土星7/2,UT16h32m↓ ↓以下2年前9月1日の土星1↓
↓土星2↓ ↓土星3↓
↓土星4↓ ↓土星5↓
↓土星6↓ 今季に比べて2年前の土星は環が大きく開いていたのが 直ぐ分かる。今年は天候&気流に恵まれず(?という ことにしておこう)土星に限らず遊星観察は丸出駄目 男状態のまま。土星は先月に衝を過ぎ=観察好機は過 ぎており何とも残念な結果に終わりそうなのが残念。 続いて木星は今月、火星は年末に衝を迎える。
【データ土星】Scope=C11/Camera=ZWO ASI462MC/Filter=RGB Profile=Saturn/Diameter=18.12"/Magnitude=0.50 CMI=73.0° CMIII=318.3° (during mid of capture)/Resolution=0.06" Date=010722/Start(UT)=180502.615/Mid(UT)=180604.338/End(UT)=180706.061 Duration=123.446s/Frames captured=10000/Binning=1x1/Bit depth=12bit Debayer=yes/ROI=960x680/ROI(Offset)=544x72/FPS (avg.)=81 Shutter=12.33ms/Gain=400 (66%)/Brightness=1/Gamma=65 WBlue=99/WRed=38/Histogramm(min)=16/Histogramm(max)=3248 Histogramm=1273%/Noise(avg.deviation)=n/a/Sensor temperature=32.1°C ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!やはり普段からやっていないことは思い出すのに時間がかかる。2日未明は勿体ないことをした。(^_-)-☆ <はな>=^_^=各ショット処理後にDerotationすればよりきめ細やかに精細に仕上がるが、其処まで至ってないニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚Uささっと始めてささっと終わるようにしないといけない。慣れるしかないワン▽・。・
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 9/6太陽Hα&可視光像 | トップページ | 系外星雲M33,7態 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9/6太陽Hα&可視光像 | トップページ | 系外星雲M33,7態 »