« 火星に砂嵐発生 | トップページ | 9/29太陽Hα&可視光像 »

2022年9月28日 (水)

8年前9/28真昼の土星食

ここに来て、まさかや〜の太陽観察2連敗。6割達成には残り2日連続勝利しかない。orz>ということで、8年前の同じ9月28日真昼の土星食観察記事を再掲↓ ---------- 8年前2014年9月28日、真昼の土星食 ---------- 9/28真昼に起きた土星食を何とか画像に収めることができた↓ 当初、雲が多く月を視野導入するのに時間をとられ、潜入は完全に失敗。月を導入しないことにはピントも合わせられない。1時間余りの潜入中に急いで昼ごはんを済ませ、月導入に成功したのは13時15分頃。ピントも定かでないが致し方ない。/試写を繰り返すが空と月のコントラストが無く、土星に至ってはさらに淡くて眼視でも画像でも確認できなかった。仕方ないのでRAW画像も一緒に撮っておいた。/結果的に、JPEG画像では判然とせず、RAW画像をTIF変換したものをさらに8枚コンポジットすることで、ようやく土星像らしきものを浮かび上がらせることができた。 アストロアーツ社のWebページによると、出現は13時23分(京都)、33分(東京)となっていたが、当地では27分だったようである。 【データ】2014年9月28日13時27分〜(1/500×8枚スタック×3コマ合成)/Mead178MC+0.63RC(fl約1680mm)/富士X-T1(ISO200,RAW→TIF)/ビクセンSXD赤道儀ノータッチ@自宅前 ------------------------------------------------------------- 【おまけ】9/11晩、今季最良シーイング時のの土星※
9/1,1UT12h50m UT12h49m
UT12h47m UT12h46m
UT12h45m UT12h29m、1shot画像
※カシニ空隙の黒いラインが中央まではっきり目視確認できる良シーイングなれど、光軸不調のためか?いずれも偽リング出まくりです。(-_-;) 【データ】土星/2022年9月11日22時29分〜(fps64x90sec.SER) C11+PMx2.5+ADC(fl=5950mm)/ASI462MC(Gain280,Gamma55,shutter15ms) NJP赤道儀@自宅星見台HANA ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!まさかの2連敗は超痛い。真昼の土星食は初めての経験だった。今から思うと潜入の観察は不可能??(^_-)-☆ <はな>=^_^=明るい金星や木星ならまだしも、土星は若干暗いから、まさに「まさかや〜」だニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U下弦の月なら昼間でも目視確認できるだろうと思ったのが甘かった。空の透明度も影響したワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 火星に砂嵐発生 | トップページ | 9/29太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 火星に砂嵐発生 | トップページ | 9/29太陽Hα&可視光像 »