« 9/15太陽Hα&可視光像 | トップページ | 9/17太陽Hα&可視光像 »

2022年9月16日 (金)

9/16太陽Hα&可視光像

9/16,9時の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※真っ青とは言えないが少し青空に戻った。/可視光黒点は、3098,3100,3102,3103の4群だが、Hα光では消滅群の活動域が残っているのが分かる。/ダークフィラメント影も彼方此方に確認でき健在。北西縁にダークフィラメント影がそのまま周縁のプロミネンスへ繋がっている箇所がある。/紅炎は南東縁の大きな噴出が残っていたが、昼過ぎに観察すると淡くなり確認し辛くなっていた。その代わり北西縁の噴出が朝の観察時よりも明るく形も大きくなっていた。>4時間後=13時の画像を付け加える。 ↓全体像(カラー1)9h1m↓ ↓可視光全体像(白黒)9h11m↓
↓全体像(白黒)↓ ↓全体像(カラー2)↓
↓南東側等倍(可視光、白黒)↓ ↓南西側等倍(可視光、白黒)↓
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限 ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限
↓南東側等倍(白黒9h01m)↓第3象限 ↓南西側等倍(白黒9h01m)↓第4象限
↓同4時間後(13h1m)↓第3象限 ↓同4時間後(13h1m)↓第4象限
↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、北西側&↓
↓同、南東側↓ ↓同、南西側↓
【データ】2022年9月16日9時1分(30fps×18秒78%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/30sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市桐木 【データ:4時間後】同日13時1分(30fps×18秒85%)/LumixG7(ISO800,Shutter1/30sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@小矢部市水牧 【データ】可視光像/同日9時11分(30fps×20秒60%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/320sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!今月10勝=3割超確定だが、既に6敗=8割以上にならないことも確定。残り全勝は無理なので良くて7割。(^_-)-☆ <はな>=^_^=空の透明度が復活すると処理もあまり面倒なことをせずに済む。なるべくしっかり晴れて欲しいニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U週末から来週前半は大型台風の影響が出そうで進路が気になる。逸れて欲しいワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 9/15太陽Hα&可視光像 | トップページ | 9/17太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9/15太陽Hα&可視光像 | トップページ | 9/17太陽Hα&可視光像 »