(再掲)月の形と動き
【データ】上弦の月(と木星・土星)の動き/2020年8月26日20時11分〜23時16分(Pオート露光16枚比較明合成)/Nikon1V1(ISO400,JPG)/1Nikkor10mm,F2.8絞り開放、三脚固定@自宅前
-----【いろいろな形の月(三日月〜満月まで)】-----
(1)三日月
影の部分は欠けているように見えるが、、
(2)同、露光を伸ばすと暗い部分(地球照)が、、
(影の部分が淡く見えるので、欠けているわけではない)
(3)半月(上弦の月)
(4)月の動きを撮影した時の月
(5)満月
【データ】 2020年8月26日20時43分(1/50sec,58%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,30秒1shot) ビクセン口径6cmアクロ屈折(fl=910mm)/AR-1赤道儀@自宅前
<龍吉>!(^^)!小4理、小6理の教材として使える?かなあ?!(^_-)-☆ <はな>=^_^=動画に音は入って無いし、視覚教材として完全無欠でないのは明らかだニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U月画像はすべて正立(上が北方向、左が東方向)画像です。太陽に触れられてないのが残念だワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
【データ】 2020年8月26日20時43分(1/50sec,58%)/LumixG7(ISO400,4K,MP4,30fps,30秒1shot) ビクセン口径6cmアクロ屈折(fl=910mm)/AR-1赤道儀@自宅前
<龍吉>!(^^)!小4理、小6理の教材として使える?かなあ?!(^_-)-☆ <はな>=^_^=動画に音は入って無いし、視覚教材として完全無欠でないのは明らかだニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U月画像はすべて正立(上が北方向、左が東方向)画像です。太陽に触れられてないのが残念だワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント