月の形と位置の変化
↓9月29日(月齢3.4)↓ | ↓9月30日(月齢4.4)↓ | ↓10月1日(月齢5.4)↓ | ↓10月2日(月齢6.4)↓ |
↓9月30日↓ | ↓10月1日↓ | ↓10月2日↓ | ↓10月3日↓ |
↓<1>9月29日18時20分頃↓ | ↓<2>約30分後↓18時50分頃↓ | ↓<1><2>を1枚に重ねたもの↓ | <1>9月29日18時20分頃:左上 <2>9月29日18時50分頃:右下 地球の自転による日周運動で約30分の間に 月が西へ動く。 単純計算すれば360°÷1日(24時間)≒15° 1時間に約15°西へ動くので、30分間では その半分で、約7.5°西へ動く。 |
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント