10/25太陽Hα&可視光像
10/25,15時の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※午前中から晴れ間もあったのに業務とタイミング合わず、午後遅くなってしまった。/可視光黒点は3126,3130、3131群に無番号新黒点3群で計6群。北東側3131群は縁近くにも関わらずそこそこ存在感あり今後に期待。ダークフィラメントは南半球中緯度付近に長短3本の影が目に止まった。周縁の紅炎は、南西縁の△山状紅炎は健在だが、淡いけれど大きさだけで言えば北東縁の噴出が見事な姿を見せている。南東縁にも明るさも大きさもそこそこの紅炎が2本上がっていた。
↓全体像(カラー1)15h3m↓
↓可視光全体像(白黒)15h1m↓
↓全体像(白黒)↓
↓全体像(カラー2)↓
↓東側等倍(可視光、白黒)↓ | ↓西側等倍(可視光、白黒)↓ | ↓北東側等倍(白黒)↓第2象限 | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限 | ↓南東側等倍(白黒)↓第3象限 | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限 | ↓Registax画面(北東側)↓ | ↓同、北西側↓ | ↓同、南東側↓ | ↓同、南西側↓ |
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント