« 11/25太陽Hα&可視光像 | トップページ | 私的)太陽フィルター劣化遅延策 »

2022年11月26日 (土)

11/26太陽Hα&可視光像

11/26,9時半の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3147,3149,3151,3152群の4群で前回と変わらず。ダークフィラメントは、南東、南西、北西側にそれぞれ長め濃いめの影1本ずつを確認。周縁の紅炎で目立つのは(前日同様)北東縁の噴出で、ループの片方?が千切れていた。他は昨日より若干衰退した感じ。 ※なお、使用している太陽Hα望遠鏡の内臓フィルター保護?否、養生?否、劣化遅延策について、別に後ほど投稿の予定(オタ記事なので無視してください)※ ↓全体像(カラー1)9h36m↓ ↓可視光全体像(白黒)9h30m↓ ↓全体像(白黒)↓ ↓全体像(カラー2)↓
↓東側等倍(可視光、白黒)↓ ↓西側等倍(可視光、白黒)↓
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限 ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限 ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限
↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、北西側↓
↓同、南東側↓ ↓同、南西側↓
【データ】2022年11月26日9時36分(30fps×18秒75%)LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市中ノ江 【データ】可視光像/同日9時30分(30fps×20秒70%)/LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!午前中晴れたので観察日数18日=6割を達成した。が、午後から天候悪化 orz(^_-)-☆ <はな>=^_^=あわよくば7割も、、と思ったこともあったが現実的には無理な情勢になってきたニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U太陽鏡内臓フィルターの経年劣化を遅くする手段について、私見に基づく実験例を別掲するワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 11/25太陽Hα&可視光像 | トップページ | 私的)太陽フィルター劣化遅延策 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11/25太陽Hα&可視光像 | トップページ | 私的)太陽フィルター劣化遅延策 »