« 11/28太陽Hα&可視光像 | トップページ | 5年前M78ウルトラマン星雲 »

2022年11月29日 (火)

近ごろ話題の29/P>ボケボケ

昨夜は曇り予想が外れて晴れ間あり。>(平日なのに夜更かしして)火星狙うも気流最悪でアウト。>晴れ間から透明度ある星空がスッキリ見える。=DeepSkyObjectへ方針変更。>で、バースト?とかで話題の29P/Schwassmann-Wachmann1(2019)を狙った。現在、ふたご座α星=兄カストルの膝辺りに居る。 ↓【1】中央の光芒が29P/Schwassmann-Wachmann1(2019)↓カラー これをSKY-MAP.ORG(http://www.wikisky.org/)から同じ写野付近を探し出し、近くの似た明るさの恒星に等級を入れて比べようとしたもの。↓ ↓【2】同上やや白黒、文字入り↓ ↓【1】画像の中央、彗星付近を等倍トリミングしたもの↓
↓【2】画像の中央、彗星付近を等倍トリミングしたもの↓ バーストにより噴き出した突起?が、、とのことだが、あまりに上空気流悪過ぎて本来は点像であるはずの恒星像が丸く膨らみボケボケ。=彗星核コマ部分の形状を云々できるレベルではない。orz ただ、何とはなしに核コマ近傍のボヤけが画面右下(南西)へ向かって広がっているようにも見える。バースト方向なのか?不詳・微妙。光度は11等後半くらいか?、12等よりも少し明るい?? ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!バーストで有名になった彗星といえばホームズ彗星であろう。(^_-)-☆ ↓2007年10月バーストにより一気に明るく大きくなったホームズ彗星↓ 17p3240c8e1119ax 【データ】2007年11月19日22時〜23時頃/バルブ2分露光(上)、1分露光(下)/EOS20D(ISO800,1600,NR-on,JPG)/EF100mmF2→F2.8/105EDHF(fl=700mm) <はな>=^_^=その後、地球からかなり離れたにも関わらず見かけの大きさがあり、驚かされたニャり≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U長い尾をひくのが彗星と思い込んでいたが、それだけでは無いと思い知ったワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 11/28太陽Hα&可視光像 | トップページ | 5年前M78ウルトラマン星雲 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11/28太陽Hα&可視光像 | トップページ | 5年前M78ウルトラマン星雲 »