11/2太陽Hα&可視光像
11/2,9時過ぎの太陽Hα&可視光像※11/1は天候不良のため欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3131,3133,3135,3136,3137,3138群+無番号小黒点4群=10群と賑やかだが、半数近くは小さく確認し辛い。ダークフィラメント影は本体彼方此方に結構な数を確認できた。中でも南東縁の影は縁からまだまだ伸びて来そうな印象。周縁の紅炎は、北東縁の大きく広がった噴出が目立ち、南東縁にもそこそこの紅炎が3箇所噴いており、対して西側の噴出は小さめで目につくのは3箇所程度。
↓全体像(カラー1)9h5m↓
↓可視光全体像(白黒)9h0m↓
↓全体像(白黒)↓
↓全体像(カラー2)↓
↓東側等倍(可視光、白黒)↓ | ↓西側等倍(可視光、白黒)↓ | ↓北東側等倍(白黒)↓第2象限 | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限 | ↓南東側等倍(白黒)↓第3象限 | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限 | ↓Registax画面(北東側)↓ | ↓同、北西側↓ | ↓同、南東側↓ | ↓同、南西側↓ |
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント