5年前薔薇クリスマスツリー
11/5から8日間連続した太陽観察だったが、今日は一日曇雨天でアウト。先日8日の皆既月食の未処理画像が残っており、その処理にかかっているが、いろいろ障害があって終わりそうにない。orz>ということで、5年前11/13未明に撮影した「ばら星雲〜クリスマスツリー星団付近」(再掲)↓
-----↓ばら星雲〜クリスマスツリー星団付近↓-----
↓クリスマスツリー星団付近↓DSS一次処理後→CS6↓
↓ばら星雲付近(DSS一次処理後→CS6)↓
トータルでは総露光時間1時間を超しているが、3ショットに分けているので実際には各画像の総露光時間は20分に留まっている。DSSで一次処理するとAutosaveよりも画像の荒れは否めないが、個人的に此方の方が特に輝星の(色の)出方については好ましく感じる。輝星が白一色ではなく色が判るから。
前回合成した画像は鮮やかさに欠けていたので再度やり直したもの(彩度を派手目にした)↓(DSS,Autosave→CS6)
![](http://art29.photozou.jp/pub/561/249561/photo/252429122_org.v1511179410.jpg)
![](http://art13.photozou.jp/pub/561/249561/photo/252429040_org.v1511254946.jpg)
![](http://art29.photozou.jp/pub/561/249561/photo/252429074_org.v1511172046.jpg)
![](http://art29.photozou.jp/pub/561/249561/photo/252275352_org.v1510999215.jpg)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16b520a54c7.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16ad4e97244.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16ada5d0401.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16adc97b17.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/5d16adc97fb17.gif)
![](http://blog.nsk.ne.jp/stella/upload/chbi.gif)
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント