« 11/8月食5時間前の太陽 | トップページ | 11/9太陽Hα&可視光像 »

2022年11月 9日 (水)

皆既月食&天王星食@氷見

※おことわり※表記天文イベントのため(汗)、11/8及び11/9の太陽Hα&可視光像は後回しになっていますm(_ _)m ※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※昨夜の皆既月食&天王星食※ 移動用の主砲(C9.25)用の架台EQ6赤道儀の三脚を自宅に忘れるなど、今回もいろいろやらかした。気を取り直して他の器材で観察始めたが、中盤から夜露が酷くなり、布でレンズを拭きながらの観察となった。orz ともあれ、半日かかって何とかBlog掲載までに漕ぎ付けることができた。先ずは超希少な皆既月食中の天王星食から↓ ↓天王星食「潜入」20h36m↓ ↓同、潜入箇所等倍像 20h36m↓ ↓天王星食「出現」21h26m↓ ↓同、出現箇所等倍像 21h26m↓
※見た通り、出現時には皆既が終わり元の満月へ戻りつつある途中だった。そのため視野が明るくなったのも影響し、何よりも夜露が酷くコントラストが極端に落ちた。>時間を要したが処理段階で多少は改善できたかとは思う。 ↓月食の始まりから終わりまで 17h59m-21h58m↓ ※途中、途切れたようになっている箇所は、雲の通過と、絞り過ぎた?露光設定を変えたため※ 観察中のスナップ
↓【1】撮影直後の背面液晶モニター像(潜入)↓ ↓【2】撮影直後の背面液晶モニター像(出現)↓
↓【3】観察ポイント↓ ↓【4】観察ポイント↓
【データ】天王星潜入/2022年11月8日20時36分(約20秒間隔で比較明合成)/富士XT1(ISO1600,8秒露光RAW)/FC60+×2テレコン(fl=1000mm)/PENTAX赤道儀@氷見市女良 【データ】天王星出現/同日20時36分(約20秒間隔で比較明合成)/富士XT1(ISO1600,8秒露光RAW)/FC60+×2テレコン(fl=1000mm)/PENTAX赤道儀/撮影地は上と同じ 【データ】月食の始まり〜終わりまで/同日17時59分〜21時58分(1200コマ余を比較明合成)/EOS6D(HKIR,ISO800,Shutter1/15sec,JPG)/Nikkor28mm,F2.8→F4/三脚固定/撮影地は上と同じ ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!忘れ物に気付いた時は手遅れ。無理矢理、超華奢なアルミ三脚に載せてみたが超不安定で断念。orz(^_-)-☆ <はな>=^_^=三脚を忘れるとは!目にしていながら載せ忘れ、出発前の再確認でも忘れ、、老化の始まりだニャー(=^・^=)≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚天候気にして移動したことが却って仇となった。ともあれ、見られたので吉としたいワン▽・。・▽
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 11/8月食5時間前の太陽 | トップページ | 11/9太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11/8月食5時間前の太陽 | トップページ | 11/9太陽Hα&可視光像 »