12/8太陽Hα&可視光像
12/8,11時半前の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※今日で3日連続だが、いずれも短い晴れ間からの観察。/可視光黒点は3153,3155,3156,3157,3158,3159,3160群と東南東縁に現れた無番号新黒点1つで計8群。中央子午線付近を西へ回り始めた3153群が目立ち、小フレア頻発してるらしい。ダークフィラメント影は、南西寄りに進んでいる影だけでなく、北側中緯度帯及び南東側にも影を確認した。周縁の紅炎では、昨日まで目立っていた南南西縁のものが噴き飛び、その成れの果てか?淡く微かながら、南西側に高く広く伸びているのを辛うじて確認。他には南東縁の横に広がる紅炎など東側の方が賑やか。
↓全体像(カラー1)11h19m↓
↓可視光全体像(白黒)11h25m↓
↓全体像(白黒)↓
↓全体像(カラー2)↓
↓東側等倍(可視光、白黒)↓ | ↓西側等倍(可視光、白黒)↓ | ↓北東側等倍(白黒)↓第2象限 | ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限 | ↓南東側等倍(白黒)↓第3象限 | ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限 | ↓Registax画面(北東側)↓ | ↓同、北西側↓ | ↓同、南東側↓ | ↓同、南西側↓ |
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台
| 固定リンク
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/2可視光太陽像(2025.01.02)
- IC405勾玉星雲(2024.01.07)
- 12/30太陽Hα&可視光像(2022.12.30)
- 大晦日今年最後の太陽Hα像(2022.12.31)
- 年賀2023癸卯(2023.01.01)
コメント