« 監視カメラで流星キャッチ総集編2その2 | トップページ | その後の流星カメラ »

2023年1月 3日 (火)

1/3卯年初の太陽観察

1/3,11時半過ぎの太陽Hα像※1/1,1/2は天候とタイミング合わず欠測※各画像をクリックすると別窓に等倍像を表示します※可視光黒点は3176,3177,3179,3180,3181群の5群。ダークフィラメント影が彼方此方に点在していて、南西縁の紅炎へそのまま続いているように見えるのもあった。周縁の紅炎では西側よりも東側の噴出が多く賑やか。北極付近には縦髪のように横へたなびくような形状のもの目立っていた。 ↓全体像(カラー1)11h35m↓ ↓可視光全体像(白黒)11h338m↓ ↓全体像(白黒)↓ ↓全体像(カラー2)↓
↓東側等倍(可視光※、白黒)↓ ↓西側等倍(可視光※、白黒)↓
↓北東側等倍(白黒)↓第2象限 ↓北西側等倍(白黒)↓第1象限
↓南東側等倍(白黒)↓第3象限 ↓南西側等倍(白黒)↓第4象限
↓Registax画面(北東側)↓ ↓同、北西側↓
↓同、南東側↓ ↓同、南西側↓
【データ】2023年1月3日11時35分(30fps×18秒38%)LumixG7(ISO800,Shutter1/40sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/LUNT60THa+1.4テレコン(fl=700mm)/PENTAX65赤道儀@南砺市中ノ江 【データ】可視光/同日11時38分(30fps×20秒70%)LumixG7(ISO200,Shutter1/400sec.白黒ダイナミックモード4K,30fps,MP4→SER)/対物D5フィルター付TS65mmセミアポ屈折+1.4テレコン(fl=700mm)/他は上と同じ ------------------------------------------------------------- <龍吉>!(^^)!元旦と2日は連続欠測となってしまったが、3日になって太陽観察できたのは幸いだった。(^_-)-☆ <はな>=^_^=ただ、明日からまた冬型本格化?との予報なのが残念。雪の合間に晴れ間があるといいニャー≡^・.・^≡ <ソラ>U.゚ω゚U冬の天候最悪だけど、今年から天候を選ばぬ監視カメラで雨雪合間に星が録れるかも知れないワン▽・。・▽
☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。 ■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■
(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家はなとソラのWeb天文台

|

« 監視カメラで流星キャッチ総集編2その2 | トップページ | その後の流星カメラ »

天文・星空」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 監視カメラで流星キャッチ総集編2その2 | トップページ | その後の流星カメラ »