カテゴリー「銀塩」の記事

2007年3月 6日 (火)

オリオン散光星雲ほか

写す時期が遅すぎました。
(スキーシーズン前に撮っておかないと)
オリオン座
Orion1psv
地元スキー場のナイター光害さえなければ..
同、線・文字入り
Orion1psvt
(光害の)西へ沈むオリオン
Oriondwn1px
おまけ「からす座」
Karasu1psv
2007年2月 日22時~23時/露光20分
P645/PENTAX75mmF2.8→F4/エクタクロームE200(ISO800に増感)
EM-10赤道儀ノータッチガイド/@市内

| | コメント (0)

2007年1月11日 (木)

北斗七星

P645で北東の空に上り始めた北斗七星を撮影。
Hokuto7sv
北斗七星は星座名ではありません。柄杓(ひしゃく)の形をなぞってみました。
Hokuto7svt
北斗七星の所属星座はおおぐま座です。(熊のしっぽにあたります)
柄杓(ひしゃく)の先から2番目の星の近くにはM97があります。
M97bsv
上画像に文字を入れてみました。
M97は、「ふくろう星雲」です。近くにM108もあります。
M97bsvt
同じく柄杓の先から3番目の星の近くにはM109があります。
M109sv
上画像に文字を入れてみました。M109はメシエ最終番号とされています。
M109svt
柄杓の柄(え)の部分は、有名な肉眼二重星「ミザール」があります。
(この近くにも有名な系外星雲が2つあります)
M101m51sv
上画像に文字を入れてみました。M101とM51があります。
M101m51svt
M101は「回転花火銀河」として有名です。
M51は「子持ち銀河」として有名です。星座は猟犬座です。
2006年12月22日?/P645
フジクロームProvia400F(120)
PENTAX-A75mmF2.8→F4/35分露光
GM-8赤道儀+76ED(STV)によるオートガイド
撮影地は岐阜県高山市荘川町(御母衣湖畔)

| | コメント (0)

2007年1月 8日 (月)

オリオン界隈ほか

P645+ボーグED10cmF4屈折望遠鏡による銀塩画像です。
その1↓【オリオン主要部】
Orion2sv_1
135版だとおおよそ250mm前後に相当すると思われ..
↑同上画像から↓【馬頭星雲】界隈をトリミングUpしてみた
Batou2svq
↓同じく【M42オリオン星雲】
M42svq
それなりに写るものだ..??


その2↓【プレヤデス】
M45_1sv
同じくプレヤデス部分をほんの少しだけUP
M45_1svq
2006年12月22日?/P645/フジクロームProvia400F(120)
ED10cmF4屈折直焦点/40分露光
GM-8赤道儀+76ED(STV)によるオートガイド
撮影地は岐阜県高山市荘川町(御母衣湖畔)

| | コメント (0)

2006年12月19日 (火)

P645試写-2

【1】東天のオリオン
Orion1sv_1
【2】同-2
Orion2sv
【3】同-3
Orion5sv
【4】オリオン
Orion3sv
【5】同-2
Orion4sv
【6】同-3
Orion6sv
【7】冬の大三角形
Sankaku1sv
【8】同-2
Sankaku2sv
【9】北天
Hokutensv
2006年12月12日
PENTAX645/PENTAX-A 45mmF2.8(絞り開放)
フジクロームF400/20分露光
三脚固定及びEM-10赤動儀ノータッチガイド
自宅前で撮影

| | コメント (0)

2006年12月14日 (木)

P645試写1

中古P645による記念すべき1本目の試写結果です。
【1】外灯
Sasukesv
smcPENTAX-A 75mmF2.8→F4/露出30秒
【2】つくばね山と星
Tsukubane1sv
【3】同-2
Tsukubane2sv
【4】同-3
Tsukubane3sv
【5】同-4
Tsukubane4sv
【6】昇り始めたおおいぬ座
Oinu2sv
【7】同-2
Oinu3sv
【8】オリオンとシリウス
Orion1sv
【9】医王山
Iou1sv_1
【10】同-2
Iou2sv_1
【11】東天の月
Yaoto1sv
【12】同-2(ワイドトリミング)
Yaoto2svw
いずれも満月近い月の明るい夜空の下で撮影。
使用フィルムはエクタクロームE200(120)2倍増感処理

|

2006年7月22日 (土)

異種同居

同じ白黒ネガフィルムに月面画像と子犬が同居していました。
【月面】
Moonsv
【子犬1】
Wanko1sv
【子犬2】
Wanko2sv
いずれもピントが甘い画像になっています m(_ _)m
撮影日時、カメラ、レンズ、フィルム(SSSやトライXではない..イルフォードかも?)一切不詳

|

2006年4月16日 (日)

SAKURA-2

桜画像の続編です【全周180°魚眼像】
Cherry415psqsv
Cherry415p8sqsv
Cherry415p82sqsv
ペンタックスSPF/PELENG8mmF3.5→F16/125分の1秒/フジカラー400ネガ
【比較用デジ一眼画像】
Cherry_4141sv
EOS kiss_Digital(ISO100,RAW)/PELENG8mmF3.5→F16/80分の1秒
【クローズアップ画像】
Cherry_2194upsv
(いずれも画像をクリックすると別窓に拡大表示します)
Cherry415p282sv
↓↑ペンタックスSPF/タクマー28mmF3.5→F11/125分の1秒/フジカラー400
Cherry415p28sv
撮影地:富山市郊外
Es415p8v
Es415p81v

|

銀塩マックホルツ

1年前に撮影したままほったらかしにしていたフィルムを現像に出したら、
あれ、まぁ!マックホルツ彗星(とイオンテール)が写っていました..(笑)
Q2n0225sv
Q2n0226sv
2005年2月5日(21h40分以降?)/露出不詳(約10分?)/ニコンF2ボディ
ボーグ12.5cmED屈折+0.85RC直焦点(fl=680mm)/フジカラー400(ネガ)
撮影地は岐阜県加子母村(現下呂市)


Q2n0228sv
2005年2月11日22時~23時頃?(露出時間不詳) /フジカラー400(ネガ)
ニコンF2/ニッコールED180mmF2.8/EM-10赤道儀ノータッチガイド
Q2n0202sv
Q2n0201sv
撮影地:岐阜県下呂市 舞台峠付近

|

2006年4月 2日 (日)

星空

【西空のふたご座】
Gemini25sv
【西空のぎょしゃ座】
Gyosya24sv
【北斗七星-1】
Hokuto13sv
【北斗七星-2】
Hokuto18sv
【北斗七星-3】
Hokuto19sv
【医王遠景-1】
Iou5sv
【医王遠景-2】
Iou6sv
【IOX-1(ナイター光とオリオン)】
Iox17sv
【IOX-2(ナイター光と月)】
Iox3sv_1
【IOX-3(ナイター光と月)】
Iox4sv
【かに座と土星】
Kani23sv
【@滋賀県湖南市-1】
Konan11sv
【@滋賀県湖南市-2】
Konan12sv
【月と..】
Luna20sv
【沈む大犬座、オリオン座-1】
Oinu14sv
【沈む大犬座、オリオン座-2】
Oinu15sv
【沈む大犬座、オリオン座-3】
Oinu16sv


LEICA minilux(ZUMMARIT40mmF2.4)/バルブ露光、三脚固定/エクタクローム200標準現像
#延々とご覧いただき感謝申し上げます。m(_ _)m

|