カテゴリー「旅行・地域」の記事

2009年6月29日 (月)

立山の星空

梅雨の晴れ間だから、雲が邪魔するのは致し方ない。
標高がある分だけ透明度を稼いでいると思われる。
→薄雲が邪魔した割に暗い星が写ったと思う。
★さそり座(by EOS20D)
Sasorijodo_7651pbsx
★同、星座線入り
Sasorijodo_7651pbsxt
さそりの下半身~いて座にかけてと銀河の明るい部分の殆どが浄土山の後ろに隠れている。
★さそり座(by LX3)
Sasori0602bsx
★同、星座線入り
Sasori0602bsxt
2009年6月24日21時30分頃~22時10分頃
EOS20D(ISO1600,RAW)/SIGMA17-70mmDC F2.8開放絞り(バルブ2分露光)
Panasonic LX3(ISO800,RAW)/ズーム広角端F2→F2.2(マニュアル1分露光)
放置撮影@立山室堂山荘前

続きを読む "立山の星空"

| | コメント (0)

2009年5月30日 (土)

夕暮れ

帰宅時の寄り道撮影。
上弦前の月(月齢5)が西に傾いているが、雲が邪魔する。梅雨が近いようだ。
縦構図
Moon7879c2o0529bux
横構図
Moon7677c2o0529bsx
2009年5月29日19時54分(マニュアル1/2秒、2枚加算平均)
Panasonic DMC LX3(ISO800,RAW)/ズーム広角端F2.2
カメラ三脚固定@市内南山見地区

| | コメント (0)

2009年3月29日 (日)

高速料金値下げ

28日から高速道路料金値下げとなった。(ETC装着車)
我が国の物流を支えている大型車(トラック)こそもっと値下げを!というのが持論だが、ともあれ1000円に抑えられたのは有り難い。
と、値下げを待っていたのではなく、
3月最後の(月のない)休日だったが、ここ最近天候が悪く回復しそうにないので県外脱出となった。
出かけたのは郡上市郊外R256(勝手に「シカ街道」と名付けた)
この晩、計8頭のシカと遭遇。最後に見かけたときカメラを出しているうちに逃げられてしまった。
悔しいので逃げた斜面を写したら、シカの両目だけが反応した↓
Sika0563sv
東海北陸道を利用するとき立ち寄るひるがのSA
Hirugnsa00542sx
区間で一番(国内で2番目に)長い「飛騨トンネル」
Hidatn0539sx
1kmごとに距離表示してあるので、これを確認しながら走ると退屈しない?(笑)
Hidakyori0605sqsv
区間で2番目に長い「五箇山トンネル」
Gokatn0616sv
福光IC
Fukumitsuic0621sv
LX3(プログラムオート撮影)/ズーム広角端

| | コメント (0)

2008年4月 9日 (水)

サクラ満開

大門川の桜がほぼ満開となった。
Cherry_4090613wx
ソメイヨシノと思われる
【1】
Cherry_4090622x
【2】
Cherry_4090623ux
【3】
Cherry_4090624x
【4】
Cherry_4090618x
【5】
Cherry_4090617x
【6】
Cherry_4090615x
2008年4月9日15時過ぎ
E-410(Zuiko-D14-42mm)/オート露光

続きを読む "サクラ満開"

| | コメント (0)

2008年2月26日 (火)

白川郷・荻町

(1週ほど途切れてしまったが)県外脱出強行の最終編
荻町市街地(旧R156)行楽シーズン中は、とてもクルマで通過可能な場所ではない。
Oimati_4888x
↓酒屋さんに用があったわけではありません。(笑)
Oimati_4889x
それにしても降雪が激しい..しかし、このような降雪期も少なからず観光客が訪れているようだ。
Oimati_4891x

続きを読む "白川郷・荻町"

| | コメント (0)

2008年2月19日 (火)

県外脱出強行-3(白川郷)

県外脱出強行記事の続編(パート3)
結局、星が雲間から見えたのは御母衣湖畔の観察ポイントに到着して30分程度だった。
★おおいぬ座
Miboroinu_4871x
★同、星座線入り
Miboinu_4870xt
2008年2月16日22時30分~23時頃/マニュアル30秒露光
*istDS2(ISO800,NR-on,JPG)/DA21mmF3.2開放絞り
撮影地は岐阜県高山市荘川町(御母衣湖畔)
★R156旧道(白川村平瀬地区)昔の国道156号線
Hirase_4881x
★同2(平瀬地区)
Hirase_4884x
*istDS2(ISO1600,NR-on,JPG)/絞り優先オート露光

続きを読む "県外脱出強行-3(白川郷)"

| | コメント (0)

2007年7月26日 (木)

@東京湾岸海上-2

勝鬨(かちどき)橋
Katidokii2183x
同2
Katidoki2184x
同3
Katidoki2185x
築地越しに東京タワー
Tokyotwr2195x
同2
Tokyotwr2180x
同3
Tokyotwr2178xb_1
築地市場
Tsukiji2194x
同2
Tukiji2182x
レインボーブリッジ
Rainbrd2203x
同2
Rainbrd2151xb
(おまけ)とき(越後湯沢駅)
Toki2092xb
同2
Toki2091xb

| | コメント (0)

2007年7月16日 (月)

@新潟県柏崎市西山町

台風4号がそれてホッとしていたのも束の間、新潟中越沖地震が発生しました。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
今回、被害の大きかった柏崎市周辺は、自宅から北陸道を利用すれば2時間内で到達でき、星見行によく出かけている辺りです。
↓先月2日に柏崎市西山町付近の海岸沿いで撮影したものです。(まさに震源地近く?)
★北極星~北斗七星~アークトゥルス~スピカまで
Hktspc1224x
★同、線と名称入り
Phktspc1223xt
★北斗七星~北極星~カシオペヤ
Hktcas1206x
★同、星座線入り
Hktcas1206xt
★夏の大三角形、木星、月、さそり
Mjadva1227x
★同、星座線入り
Mjadva1227xt
2007年6月2日23時頃
K10D(ISO800,NR-on,JPG)/DA10-17mmFishEye→F4
バルブ30秒~1分露光/撮影地は新潟県柏崎市西山町の海岸沿い
以下は、EOS20D(PELENG8mm魚眼)で撮影したものです。
★北の水平線
Suihe9699c4e0602x
★北斗~スピカまで
Hktspc_3217jbx
★同、星座線入り
Hktspc_3217jbxt
EOS20D(ISO800,JPG)/PELENG8mmF3.5→F4/バルブ30秒~1分露光
撮影日時、場所等は上と同じ

| | コメント (0)

2007年4月10日 (火)

夜桜>向野の江戸彼岸

その1
Edohi3638c3k0409sv
その2
Mukaino33v4k0409
その3
Venus0757sv
2007年4月10日
K10D(ISO800,NR-on,RAW)
PENTAX DA21mm AL Limited F3.2→F4
マニュアル露光3秒~12秒

| | コメント (0)

2007年4月 6日 (金)

全体としては、チラホラ?3分咲き?程度です。
大門川縁(市内井波地域)
Daimon0645sv
同2
Daimon0646upsv
小矢部川縁(市内福光地域)
Fuku0652upsv
同2
Fuku0655sv
どうやら今週末~来週にかけてが見ごろかと思われます。
気になるのは..向野(城端)の江戸彼岸桜
Mukaino_0171sv
同2
Mukaino_0172sv
こちらの見ごろは来週か?と思われます。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧